TOPページ

メニュー

謡曲「温泉寺」初公演、仕舞六番


2019年 829日 (木) 18:30開演(開場18:00)

演目
法要

温泉寺住職

独吟「田道間守」

田茂井廣道

対談:温泉寺について

温泉寺住職、小川祐章、田茂井廣道

仕舞

「竹生島」田茂井廣道

「田村クセ」牧野和夫

「玉鬘」河村晴道

素謡「温泉寺」

シテ:観世喜正

ワキ:河村晴道

弁財天:林宗一郎

住職:田茂井廣道

 

仕舞

「遊行柳クセ」観世喜之

「玉之段」林宗一郎

「温泉寺キリ」観世喜正

会場
城崎国際アートセンター Kinosaki International Art Center
料金
S席:¥5,000 A席:¥4,000 B席:¥3,000

*各席ともエリア内は自由席となっております。

*謡曲「温泉寺」のお稽古体験が17:30より城崎国際アートセンターで行われます。申込みは不要ですのでご希望の方は17:30までに会場にお越しください。(お稽古体験はチケット購入者限定です)

 

主催:謡曲「温泉寺」公演実行委員会

共催:温泉寺、城崎文化協会、城崎松声会

後援:豊岡市、豊岡市教育委員会、城崎温泉観光協会

謡曲「温泉寺」は兵庫県・豊岡市にある城崎温泉の「温泉寺」を主題に江戸時代初期以前に創られ、歴史に埋もれてしまった謎の多い作品です。
この度、復曲し、初の上演となっております。
<あらすじ>
山城国(京都)嵯峨野の僧が夢告を蒙り、但馬国温泉寺に向かう途中、豊岡の円山川で便船を請う。
釣船の老人(漁翁)は道中、温泉寺の有様を語って聞かせる。
城崎に着くと道案内し、寺の縁起を語り、世の理までも諭すと、老人は姿を消す。
(中入)
温泉寺の住僧もまた夢告を受けており、その指示に従い開帳する。するとまず弁財天が現れ、続いて観世音菩薩も現れ給うのだった。


この公演は終了いたしました。


公演予定に戻る 公演予定に戻る

能を知る

上に戻る